指導理念

豊かな人間性の育成 ⇒ 尊敬されるアスリートの育成


人間性の教育を怠っては良いスポーツ選手の育成はできません。

そのため、当クラブでは、以下のことを選手に習慣化させていきたいと考えております。

  • 自分で考え自ら行動できる
  • 自分の考えを表現できる
  • 人の話を聞ける
  • フェアプレーの精神
  • 生活習慣(食事・睡眠・勉強)
  • セルフコントロール
  • あいさつ
  • 感謝する心
  • 社会的マナ

    ⇒   良い習慣化  「 GOOD STANDARD!! 」

また、日本サッカー協会では、フェアプレーの精神と、JFA行動規範を掲げております。

三郷スポーツクラブアスリートに関わる指導者はもちろん、サッカークラブの選手や保護者の方々にも理解、尊重して頂きたく、私たちのクラブでも、指導理念として掲げております。


フェアプレーの精神

  1. 1.ルールを正確に理解し、守る
    フェアプレーの基本はルールをしっかりと知った上で、それを守ろうと努力することである。

  2.   2.ルールの精神:安全・公平・喜び

    ルールは、自分も他人もけがをしないで安全にプレーできること、両チーム、選手に公平であること、みんなが楽しくプレーできることを意図して作られているのである。

  3. 3.レフェリーに敬意を払う
    審判は両チームがルールに従って公平に競技ができるために頼んだ人である。人間である以上ミスもするだろうが、最終判断を任せた人なのだから、審判を信頼し、その判断を尊重しなければならない。

  4. 4.相手に敬意を払う
    相手チームの選手は「敵」ではない。サッカーを楽しむ大切な「仲間」である。仲間にけがをさせるようなプレーは絶対にしてはならないことである。

JFA行動規範

最善の努力 どんな状況でも、勝利のため、またひとつのゴールのために、最後まで全力を尽してプレーする。

フェアプレー フェアプレーの精神を理解し、あらゆる面でフェアな行動を心がける。
ルールの遵守 ルールを守り、ルールの精神に従って行動する。
相手の尊重 対戦チームのプレーヤーや、レフェリーなどにも、友情と尊敬をもって接する。
勝敗の受容 勝利のときに慎みを忘れず、また敗戦も、誇りある態度で受け入れる。
仲間の拡大 サッカーの仲間を増やすことに努める
環境の改善 サッカーの環境をより良いものとするために努力する。
責任ある行動 社会の一員として、責任ある態度と行動をとる。
健全な経済感覚 あらゆる面で健全な経済感覚のもとに行動する。
10 社会悪との戦い 薬物の乱用・差別などのスポーツの健全な発展を脅かす社会悪に対し、断固として戦う。
11 感謝と喜び 常に感謝と喜びの気持ちをもってサッカーに関わる。

最新情報はコチラ!


自動車整備工場 ナビック

埼玉県吉川市中井11-3

車検・鈑金・新車/中古車販売・各種保険取り扱い店
オートオークション代行